「 Parsons紹介 」 一覧
-
-
社会運動からストーリーテリングまで!多様で自由なカリキュラム設計(2)
前回の更新から5ヶ月ほど空けてしまいました。いつも読んでくださっている皆様ありが …
-
-
デザインが拓く、ソーシャルビジネスのイノベーション
5月中旬に2018春学期の授業がおわり、ついに折り返し地点となりました。この春学 …
-
-
和食を世界食にリデザイン?(3)〜デザインリサーチとは
今回のポストは、「和食をさらに世界に普及させるためには?」というテーマを通じてデ …
-
-
和食を世界食にリデザイン?(2)〜デザインリサーチとは
更新がかなりあいてしまいすみません。授業は春学期の後半戦に入りまして、中間プレゼ …
-
-
和食を世界食にリデザイン?(1)〜パーソンズ美術大学の授業
今回は、パーソンズ美術大学の授業である、「Design-Led Research …
-
-
デザイナーがNY貧困地区を再生?(2)〜パーソンズ美術大学の授業
前回のポストでは、NYブルックリン・ゴワヌス地区の再生過程について、デスクリサー …
-
-
デザイナーがNY貧困地区を再生?(1)〜パーソンズ美術大学の授業
今回は、パーソンズの一番最初の集中講義で教えられたデザインプロセスに加えて、本講 …
-
-
AIから伝統工芸まで!多様で自由なカリキュラム設計
TransDは2年プログラムですが、今回は1年目にどんなことを学べるのか、概要を …
-
-
超(Trans)-学問(Disciplinary)デザインってなんだ?
2017/12/30 Parsons紹介
前記事で紹介したとおり、様々な分野校風の元、2010年に私の所属する学科である、 …
-
-
パーソンズ・スクール・オブ・デザインとは?
2017/12/29 Parsons紹介
まずは、筆者の通う、大学、学科、コースについて、複数回の記事を通じて紹介していこ …